« 2024年12月 | トップページ | 2025年3月 »

2025年1月

2025年1月17日 (金)

阪神淡路大震災 発災から30年。

阪神淡路大震災 発災から30年。
亡くなられた方に黙祷。

発災 1995年1月17日 05:46

2025年1月 6日 (月)

新 電子申請サイト


今日から稼働の総務省の新電子申請サイトについて。

私は同じメールアドレスを
1 個人局のLite (作ったけど未使用)

2 個人局のLiteではない電子申請(マイナンバーカードを使用)

3 我が家が常置場所の社団局(Lite)


で使っていたので、以下の手続きになった。


1 使っていないので何もしない。

2 マイナポータル連携設定とアカウント取得。
  ログインはマイナポータル経由になる。

3 別のメールアドレスでLiteとしてアカウント申請。

データ移行は2は容易だった。
マイナポータルサイトで総務省電子申請と連携を設定後に電子申請にログインして、
「アカウント管理」⇒「データ引継ぎ」と進み、旧システムのユーザIDとパスワードを入力すればOKだった。


3 は 会長が私になってからは再免許申請だけなのだが、
前会長時代の過去データ(変更申請、再免許申請)を引き継げるかはID発行待ちです。たぶん前会長時代のはできない。
これはIDの発行待ちです。

「「1メールアドレス 1アカウント」ならパスワード変更を行う(旧システムのものをそのままでも良いらしい。
但し新電子申請サイトが要求するパスワード要件を満たしていないとダメ。)と、
Liteでも即使用可能になる」とのことだが、パスワード変更を受け付けてくれない例が在るとのこと。
この場合は新規申請扱い(無線従事者免許番号と無線局免許状の免許番号と識別信号(コールサイン)の入力が要る。)で、
IDが発行されるのを待つしか無いか。
何名かの方がX(Twitter)やブログで情報展開をしている。


2025年1月7日 17:45 追記
上記の「3 別のメールアドレスでLiteとしてアカウント申請。」について、IDが発行された。
データ引き継ぎも私が会長になってからのものは完了しました。


 

2025年1月 1日 (水)

2024年 能登地震から1年

能登大地震から1年になります。
義母実家は羽咋市、義父実家は能登部に在る。
義両親の実家は軽微な被害だったけど、
羽咋や能登部以北の被害が大きかった地域へは陸路も限られる。
羽咋と和倉温泉は行ったことが在ります。
和倉温泉から羽咋への移動は義父の運転で車だった。
そのときに通った道路は、この震災で通行止め箇所が発生した。
志賀原発を通るコースだった。

改めて 被災し亡くなられた方に合掌。

謹賀新年

2025年(令和7年)

あけましておめでとうございます。

本年もよろしくおねがいいたします。

 

« 2024年12月 | トップページ | 2025年3月 »