無線局免許状 電子化 パブコメ
総務省は、無線局の電子免許状等の導入等に係る制度整備を行うため、
電波法施行規則等の一部を改正する省令案等について、
令和6年5月15日(水)から同年6月13日(木)までの間、意見募集を行います。
https://www.soumu.go.jp/menu_news/s-news/01kiban09_02000508.html
超概要
1 電子化免許状の対象外の無線局が在る。
2 A6サイズ画面で全体表示出来ること。
但しアマチュア局はA7サイズ画面で全体表示出来ること。
3 実物大表示できること。
(1) A4サイズ表示時は画面スクロール可。
(2) アマチュア局はA5サイズ表示できる(画面スクロール可)こと。
4 電子申請した局のみが対象。
おそらくは、
1 総務省免許情報サイトでの表示は現行どおり住所詳細等は非表示。
2 電子申請のIDとパスワードで電子申請にログインして、
(1)電子免許状の表示
(2)電子免許状データのダウンロード保管
(3)(1)または(2)を印刷して常置(設置)場所保管。
が可能になるので、
電波検問で提示を求められたら、(1)か(2)で画面表示の提示になる。
3 紙で交付されたものをスキャンしてパソコンやスマホに保管して、
それを必要に応じて提示することは廃止。
4 従来通り紙で交付も選択出来る。
と言うことでしょう。
「アマチュア局はA7サイズ以上の端末で良い」は、スマホ、PC、タブレットの
どれでも可ということです。
参考
JJ1WTL 2024年5月14日
パブコメ募集:局免の電子化
https://jj1wtl.seesaa.net/article/503325403.html
« デリンジャー現象発生中の 8J1RL こどもの日 特別運用 | トップページ | 7MHz帯の謎ノイズ »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 7,078kHz LSB(2025.05.04)
- IARU の統合(2025.04.29)
- 大阪万博記念局 8K3EXPO(2025.04.24)
- ミャンマーで大地震 念のため IARU Reg.3 非常通信周波数はクリアに。(2025.03.29)
- 関東総合通信局 報道資料 2025年3月18日 四アマ2名 48日の免停。(2025.03.18)
最近のコメント