« 2024年2月 | トップページ | 2024年5月 »

2024年4月

2024年4月20日 (土)

2024 JARL選挙 応援御礼


JARL選挙 関東社員 次々点です。 23人中22位でした。

立候補の面々から、
「当選しても18~20位」を想定していました。
(過去2任期とも 18~20位での当選でしたので)

応援してくださった方に深謝申し上げます。
2年後は?
この2年間のJARLを視てから考えます。
まずは今回の理事候補者から理事就任承認になるのは誰なのか。
そして誰が会長になるか。
その会長の仕事ぶり、今回当選した社員の仕事ぶりを視て考えます。


2024年4月 5日 (金)

JARL 選挙

2024年はJARLの社員(代議員)、理事の選挙の年です。

既に 投票用紙、JARL NEWS春号 が両方届いたでしょう。

今年 変わったところ。

1 選挙公報は、簡易版が必須ですが、詳細版を任意で出せる。

2 選挙公報は、無投票当選者も含めて全部公開される。

3 各候補者の推薦人も公開されている。

なので、判断材料は増えますね。

一部の候補者は、自分のブログやホムペで、
上記詳細版に載せきれない所信を公開している方が居ます。
(これは一社化初期からです。)

さらに、
JARL NEWSに添付の文書(同文はJARL ホムペにも一般公開)

JARL会員専用ページの

第71回理事会報告書欄の
前会長・髙尾執行部に関する報告書、同別紙、髙尾氏側・社員有志側通信文

昨年の社員総会速記録(3年ぶりに復活)と議事録
昨年の社員総会議案書のうち社員提案議案の起案者

は必読です。


JARLの社員、理事の投票は「人気投票」ではありません。

「オンエア頻度が高い」「コールサインと名前を知っている」「顔見知りで何度も合っている」
「投票を頼まれた」

で選ぶのは厳禁です。

「この候補者のこの考えに賛成する」
現(元)職の場合は、
「この候補者の*年の総会の この議案賛否に賛成する」
など

「「JARLやアマチュア無線をどうしたいか」に賛同するしない」

で選ぶべきだと思います。

その観点では、

「理事なら理事会での実績を公開している」
昨年6月以降の理事会記録で公開されている 各議案の賛否公開は重要です。

社員なら
「自身のブログ、ホムペで 各議案の賛否と理由を公開している」
は私は必須だと思います。

« 2024年2月 | トップページ | 2024年5月 »