矛楯
〔韓非子、難一〕
楚人(そひそ)に、楯と矛とを鬻(ひさ)ぐり。
之れを譽(ほ)めて曰く、吾が楯の堅きこと、能く陷(やぶ)る(な)きなりと。
其の矛を譽めて曰く、吾が矛の利(と)きこと、物に於て、陷らざる無きなりと。
或ひと曰く、子の矛を以て子の楯を陷らば何如(いかん)と。
其の人應(こた)ふること能はざるなり。
#####
大した意味は有りません。
« 5月5日 JARLイベント 成功広報の前に謝罪だろ。 | トップページ | 知床遊覧船 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 阪神淡路大震災 発災から30年。(2025.01.17)
- 鳥取県の言論統制(2022.08.30)
- 危機管理(2022.08.29)
- 矛楯(2022.05.13)
- 児童憲章 こどもの日に寄せて(2022.05.05)
最近のコメント