JARL版「アマチュア無線の社会貢献ガイドライン」
昨日、やっと出たJARLの「社会貢献ガイドライン」
最初は誤記だらけでしたが、公開数時間後にしれっと誤記訂正している。
(物証在ります)
非常に不満があります。
総務省がガイドラインを出したけど、それより前か同時に出すべきモノだからです。
何度も書いているけど、総務省板もJARL版も
「かつてのJARL監査指導規定(平成一桁台)では禁止行為になって居たものの一部が
OKになっている。時代の流れに合わせた見直しを含めても、「これはダメでしょ」が
随所にある。」のですが、
「認めることに関してITU-RRの定義に照らして納得行く説明が無い」
ので、個人的には認めない部分があります。
それはさておいて、
この程度の内容なら、総務省のガイドライン公表と同時またはそれより早くに公表できたはずです。
参考
https://www.jarl.org/Japanese/2_Joho/2-9_Kouken/shakai_kouken.html
« 半導体不足と家電機器 | トップページ | 7MHzのFT8 日本同士交信時の周波数 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 第11回 JARL社員総会(2022.06.27)
- JARL社員総会 託した質問等(2022.06.13)
- 知床遊覧船(2022.05.13)
- 5月5日 JARLイベント 成功広報の前に謝罪だろ。(2022.05.07)
- 2022年 JARL社員選挙(2022.04.18)
最近のコメント