「御安全に!」の掛け声
昨日から、築21年目の自宅の外壁と屋根の塗装とベランダの防水工事が始まりました。
前回のメインテナンスは平成22年で築10年目です。
屋根はスレート瓦、外壁は窯業系サイディングです。
昨日は足場組み立て。今日は高圧洗浄でした。
今は在宅勤務しています。 0900~1800が標準勤務時間です。
職人さんは0815には到着して、朝と夕方はドアホンを鳴らして御挨拶があります。
朝:
職人さん:「おはようございます **社の**です。今日の作業は**です。 よろしくおねがいします。」
私 :「おはようございます。 了解です。 今日一日 御安全に!」
夕:
職人さん:「本日の作業予定 完了しました。これで今日は引き上げます。」
私 :「おつかれさまでした。明日もよろしくおねがいいたします。」
という感じなのですが、私は平成22年まで在籍していた会社でには工事部隊が居まして、
工事部隊を手伝ったときの朝礼では 朝礼終了の挨拶が
「安全確認ワンポイントチェック」のあと「今日も一日 御安全に!」で解散して作業に掛かりましたので、
自然と職人さん相手に「御安全に!」が口に出ます。
アマチュア無線仲間が集まってのアンテナ工事でも、
「安全装備の確認」のあと、「御安全に!」の掛け声を掛けてから作業開始はいかがですか。
« 豪雨お見舞いと非常通信への配慮を | トップページ | 東京オリンピックとパラリンピックと無線機器と »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 鳥取県の言論統制(2022.08.30)
- 危機管理(2022.08.29)
- 矛楯(2022.05.13)
- 児童憲章 こどもの日に寄せて(2022.05.05)
- 「御安全に!」の掛け声(2021.07.08)
最近のコメント