信望がある方とは
相変わらず、御自身のFacebookタイムライン等と
御自身が管理するFacebookグループへの投稿をする時間と
某一般社団法人の支部行事に協力する時間は在るのに、
某一般社団法人の社員(代議員)同士の真摯な質問は無視し続ける社員が居るようです。
社員総会での御自身の投票内容に信念があるなら答えれば良いですよね。
大量の委任状を集めたと言うことは、それだけ他の社員から信望されているわけだけど、
その信望に答えるためにも、質問には答えるべきです。
その信望に答えるためにも、質問には答えるべきです。
「「質問に答えないと言うことは信念が無い上に誰かに指示されるままに投票をした」
から「指示した本人に聞け」という回答」だと勘ぐられます。
から「指示した本人に聞け」という回答」だと勘ぐられます。
« アマチュア業務の改革パブリックコメント | トップページ | JARL会長がFaceebookで自分の意に反する者をブロックし始めた模様です。 »
「日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事
- 阪神淡路大震災 発災から30年。(2025.01.17)
- 鳥取県の言論統制(2022.08.30)
- 危機管理(2022.08.29)
- 矛楯(2022.05.13)
- 児童憲章 こどもの日に寄せて(2022.05.05)
最近のコメント