2019年 JARL社員総会 準備書面
今年も6月23日のJARL社員総会の準備書面の作成にかかります。
既にTwitterやメールで私宛にいただいたものや私が個人で
考えたものは以下の通りです。
1:広報大使の件。
なぜその2名なのか。
JARL NEWS等で広報した以上の詳細理由。
ギャラの有無。在る場合は今後は費用対効果を公表。
2:FM水戸のアマチュア無線番組の件
「アマチュア無線紹介なら内輪ネタすぎ、
アマチュア無線家向けなら内容が今一つ」という声が在る。
放送開始して日が浅く試行錯誤している面は在ると思うが、
その声にどう答えるのか。
その声にどう答えるのか。
3:YOTAとの関係
自費でも参加したいという方を募って派遣継続するべき。
法的制約から海外の手法をそのまま日本で行うわけには
いかないが、大学生以下の層への普及促進には
参考になるものは多い。
情報収集や海外のハムとの交流で派遣継続すれば、
長期的に見てメリットは在る。
4:がいだんす局(私および東京の監査指導委員の一部)
現在の親機は旧スプリアス基準機だが、
JARDが公表した「新基準適合リスト」に載っている。
これを利用しての新基準適合認定を総務省と折衝してほしい。
認定されれば一番費用が掛からないと思われます。
認定されれば一番費用が掛からないと思われます。
5:予算決算:議案書を見てから。
基金取り崩しはゼロが基本です。
基金取り崩しはゼロが基本です。
6:総務省への要望:
ラグビーワールドカップ、東京五輪は昨年同様、
ただラグビーは開催年、東京五輪は1年前として
取り組みの進捗状況を問います。
(JARL NEWS等で広報してはいますけどね。)
とりあえず こんなところで。
私に託してただけるなら、DM またはメールで受け付けます。
準備書面の提出期限は、今年は6月16日ですので
5月末まで受け付けます。
よろしくおねがいいたします
de JO1EUJ 髙橋 俊光
JARL 関東地方本部区域社員
JARL 東京都支部監査指導委員
de JO1EUJ 髙橋 俊光
JARL 関東地方本部区域社員
JARL 東京都支部監査指導委員
« 14,056kHz のFT8 | トップページ | 有効期限の換算法 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 第11回 JARL社員総会(2022.06.27)
- JARL社員総会 託した質問等(2022.06.13)
- 知床遊覧船(2022.05.13)
- 5月5日 JARLイベント 成功広報の前に謝罪だろ。(2022.05.07)
- 2022年 JARL社員選挙(2022.04.18)
最近のコメント