降雪減衰
今夜は関東地方の広範囲で雪になりました。
BS/CSアンテナの、オフセットパラボラの反射鏡に雪が積もると反射効率が落ちる上に、
10~15GHz帯に特有の降雪減衰もあることから、ベランダに付けたBS/CSアンテナの
反射鏡を除雪しても1時間から2時間で、テレビに表示させた「受信レベル」が
「適正レベル以下」に低下します。
その後はしばらく放置すると、ブロックノイズ画で始めますが、やがて受信限界以下の
レベルになると、たちまち受信限界以下であるというエラーメッセージが出ます。
もっとも 関東近辺での一般家庭向けの直径45センチくらいの反射鏡よりは、
60センチや1メートル、あるいはそれ以上の大きなのもののだと、今の都内の降雪
くらいでは平気なんだそうです。
現にCATV会社の屋上や、BS/CS共同受信設備があるマンション屋上のものは
直径1mや1.5m位のもの、あるいはもう少し大きいものが設置されている事が
多いです。
今夜の降雪では、典型的な降雪減衰が原因で視聴不能になる場合も多いでしょう。
でも、予備知識が無い方にとっては一大事かも知れません。
スカパーe2のホームページなどでは Q&A方式でトラブルシューティングのコーナー
があり、その中に
「降雨・降雪が原因です。天候回復までお待ちください」
という解説がありますが、ある程度の広範囲で降雨・降雪減衰による受信障害が予想
されるときは、ホームページのTOPページに、
「天候(降雨・降雪)による受信障害が一部地域で発生しています」
くらいの文言を表示しても良いと思うのは私だけでしょうか。
« QSOパーティ ステッカー到着 | トップページ | 関東UHFコンテスト »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 第11回 JARL社員総会(2022.06.27)
- JARL社員総会 託した質問等(2022.06.13)
- 知床遊覧船(2022.05.13)
- 5月5日 JARLイベント 成功広報の前に謝罪だろ。(2022.05.07)
- 2022年 JARL社員選挙(2022.04.18)
最近のコメント