降雨減衰
8月7日のこと。
14時過ぎから雲行きが怪しくなって、15:30ごろから激しい雷雨になりました。
西武池袋線が、落雷の影響で6時間近く止まった日です。
「こんな降りじゃ、BS/CSも豪雨モードか、あるいは受信不能だろうな」と思って、
BS/CSをチェックしてみると、受信レベルが極端に低下していて、
ブロックノイズが出たり、受信不能メッセージが出たりしていました。
もちろん 1時間少々で雷雲が過ぎて豪雨からごく普通の雨、そして雨が止むに
つれて受信レベルも平常時並みに復帰していきました。
BS/CSが使う周波数帯(12GHz前後)は、降雨減衰が大きい領域ですから、
仕方がないとはいえ、実際に目の当たりにすると、「論より証拠」でインパクトがありますね。
« 某週刊誌の誤報? | トップページ | 社団法人日本アマチュア無線連盟 臨時社員選挙 立候補所信 »
「アマチュア無線」カテゴリの記事
- 第11回 JARL社員総会(2022.06.27)
- JARL社員総会 託した質問等(2022.06.13)
- 知床遊覧船(2022.05.13)
- 5月5日 JARLイベント 成功広報の前に謝罪だろ。(2022.05.07)
- 2022年 JARL社員選挙(2022.04.18)
最近のコメント